影音先锋男人资源在线观看,精品国产日韩亚洲一区91,中文字幕日韩国产,2018av男人天堂,青青伊人精品,久久久久久久综合日本亚洲,国产日韩欧美一区二区三区在线

第六專題 疑問文.doc

上傳人:小** 文檔編號:16684765 上傳時(shí)間:2020-10-21 格式:DOC 頁數(shù):12 大?。?7KB
收藏 版權(quán)申訴 舉報(bào) 下載
第六專題 疑問文.doc_第1頁
第1頁 / 共12頁
第六專題 疑問文.doc_第2頁
第2頁 / 共12頁
第六專題 疑問文.doc_第3頁
第3頁 / 共12頁

下載文檔到電腦,查找使用更方便

5 積分

下載資源

還剩頁未讀,繼續(xù)閱讀

資源描述:

《第六專題 疑問文.doc》由會員分享,可在線閱讀,更多相關(guān)《第六專題 疑問文.doc(12頁珍藏版)》請?jiān)谘b配圖網(wǎng)上搜索。

1、42.疑 問 文  ふつう「疑問文」と言っている文は、より正確には「質(zhì)問文」と言うべきでしょう。疑問を持つだけでなく、それを相手に聞くのですから。それはともかくとして、疑問文は相手に対してある情報(bào)を要求するものです。これもムードの一種と考えておきます。  まず初めに疑問文の種類と形式についての基本的なことをざっと見ます。そのあとで、もう一度基本的な問題點(diǎn)に戻って考え直してみることにします。  もう一つ、疑問とは少し違いますが、相手に何らか

2、の返答を求めるという點(diǎn)で関連する「確認(rèn)」の表現(xiàn)についてもここで考えてみます。 42.1 疑問文の種類   まず、疑問文の種類について。ふつう三つに分けます。 ?。幔|(zhì)問內(nèi)容の正しさを問い、「はい/いいえ」で答えられる「肯否疑問文」です。言い換えれば「Aか/Aでないか」を聞いています。 ?。猓韦?、求める情報(bào)の部分に疑問語を使う「疑問語疑問文」。その疑問語の部分の情報(bào)を求めています。「はい/いいえ」は不必要です。 ?。悖钺幛?、質(zhì)問の中に二つ以上の選択肢を含み、聞き手にその中の一つを選ばせる形式の「選択疑問文」?!福沥陇ǎ盲???)」です?!?    これも「は

3、い/いいえ」は要りません。     1 あした學(xué)校へ行きますか。(はい、行きます)    ?。病·ⅳ筏郡嗓长匦肖蓼工?。(學(xué)校へ行きます)    ?。场·ⅳ筏繉W(xué)校へ行きますか、會社へ行きますか。(學(xué)校へ行きます)  この分類については、特にわかりにくい點(diǎn)はないでしょう。ただ、選択疑問文の「Bか」が「Aでないか」の場合は、結(jié)局肯否疑問文と同じことになります。答えの文で「はい/いいえ」を言わない點(diǎn)が違いますが。    ?。础·ⅳ筏繉W(xué)校へ行きますか、行きませんか。(行きます)  また、疑問語疑問文で「どちら」を使うものは、選択疑問文と近い場合があります。次の文は、上の3と

4、ほぼ同じでしょう。    ?。怠·ⅳ筏繉W(xué)校と會社のどちらへ行きますか。(學(xué)校へ行きます)  しかし、同じ「どちら」を使う文型でも、次のような「比較」の場合はやはり違うものです。    ?。丁W(xué)校と會社とでは、どちらが好きですか。(學(xué)校のほうが好きで      す)  比較の場合は、どちらか一つという「選択」のほかに、どちらがより好きかという「程度」が質(zhì)問の內(nèi)容になっているからです。  なお、疑問語疑問文の場合、疑問語が複數(shù)あってもかまいません。    ?。贰·ⅳ胜郡?、いつ、どこで生まれましたか。 [否定疑問文]      このほかに、肯否疑問文の一つ

5、で、質(zhì)問自體が否定文になり、答えの「はい/いいえ」の使い方に獨(dú)特の難しさがある「否定疑問文」は特に注意する必要があります。    ?。竌 「彼は(やっぱり)來ませんでしたか?!?      b 「はい、來ませんでした?!?      c 「いいえ、來ました?!?  一般的には、否定文を使った疑問に対して同じ否定文が答えとなる場合は「はい」で応答し、肯定文が答えならば「いいえ」になるわけです。  英語が母語の學(xué)習(xí)者の場合、「いいえ、」と言うと、そのあと文全體を否定文にしないと落ち著かない、ということがあるようです。しかし、中國語?インドネシア語など、多くの言語で日本語と同様の言い方が

6、ありますから、英語との違いを強(qiáng)調(diào)する必要はありません。  むしろ気を付けなければならないのは、次のような場合との使い分けです。    ?。筧 「そこにあると思うんですが、ありませんか?」      b 「ええ、ありますよ。」      c 「いいえ、ありませんよ?!?  この場合は、形は同じ否定疑問「~ませんか」ですが、話し手の気持ちとして「ある」ことを強(qiáng)く予想している點(diǎn)が上の例と違います。そうすると、その予想に応じて「ある」場合には「はい」と肯定の返事になり、予想に反した場合には「いいえ」と否定になるのです。  いわゆる「勧誘」の文の場合は、「話し手の気持ち」がもっとは

7、っきりしています??隙à谴黏à毪长趣?、話し手の気持ちに添うことになります。     10a 「一緒に行かないか」      b 「うん、行くよ」      c 「いや、今日は行かない」  「~ないか」という否定疑問の形ですが、「勧誘」の文として肯定の返事を期待しています。そこで、「行く」場合は「はい/うん」で、「行かない」ばあいは「いいえ/いや」などになります。 42.2 疑問文の形式  次に、疑問文の形について考えます。本當(dāng)はこちらを先に考えるべきだったかもしれませんが、いろいろと細(xì)かい問題があるので、種類のほうを先にしました。 [疑問とイントネーション]  

8、一般に、疑問文を作るには、文末に「か」を付け、イントネーションを上昇調(diào)にすればいいわけですが、どちらか一つ、と考えると、イントネーションのほうが基本的と言えます。「か」を付けなくても文末をあげるだけで疑問の意味を表せる場合が多く、そもそも述語以外のさまざまな形式が、上昇調(diào)のイントネーションを加えるだけで疑問の意味になりうるからです。      そこにありますか。      そこにあります? そこ? こっち?      え? もっとゆっくり?  また、あとで見るように、「か」を付けてもイントネーションを下降調(diào)にすると、疑問(質(zhì)問)以外の意味合いになってしまう

9、ことが多いのです。      なるほど、そうですか?!?  もう一つ注意しておかなければならないのは、疑問語疑問文の場合です。疑問語の存在は、疑問文の要件の一つとなるので、他の疑問文とは違った點(diǎn)があります。       それはいつだ?       cf. それは明日だ?  上昇調(diào)でも、下降調(diào)でも、疑問文として機(jī)能します。 [上昇調(diào)と丁寧體]  上昇調(diào)だけでは疑問文にできない場合があります。「です」は動詞述語より「斷定」の気持ちが強(qiáng)いためか、「か」を付けないと不自然です。     これはあなたの本です? 「です」がなければ、上昇調(diào)にして、疑問を表せます

10、。 これはあなたの本? 丁寧さはもちろん下がります。ナ形容詞も同じです。    ???あした、ひまです? 言えそうですが、安定しません。これも、「です」がなければ言えます。      あした、ひま?  イ形容詞の場合は、「です」を取ると普通體になってしまいます。     ?試験は難しいです? 試験は難しい?  動詞文の場合も、學(xué)習(xí)者にはあまり勧められない言い方ですが、いちおう言えます。      あした、行きます?      この前の會議、出席しました? 「-ます」の場合、「-masu」の「u

11、」が聞こえないのがふつうです(母音の無聲化と言います)が、この形の疑問文でははっきり「す」と発音します。そうしないと上昇調(diào)にできませんから。  疑問語を使った疑問文の場合は、不自然さがいくらか減少します。     議長はあの人です?      議長はどの人です?    ???明日は暇です?      いつが暇です?     ?これはおいしいです?      どれがおいしいです?      映畫へ行きます?      どこへ行きます? [普通體の疑問文]  以上は丁寧體の場合でしたが、普通體はまた別の特徴があります。  まず、「か」を付けることが問題になります。

12、      そこにあるか?      そこにあるかい?      そこにある?    ???どこにあるか? どこにある?  まず、動詞文の場合ですが、「か」を付けて上昇調(diào)にすると、かなり直接的な質(zhì)問調(diào)になります。男性の、目上から目下に対する言い方です。兄弟で、兄から弟へは使えますが、その逆はよくないでしょう。  「~かい」と「い」を付けて親しげな調(diào)子にするか、より一般的には「か」を付けずに上昇調(diào)だけにしたほうがいいのです。女性の言い方としては、上昇調(diào)だけの形のみです。  したがって、日本語學(xué)習(xí)者が普通體の疑問文を作ろうとして、たんに「しますか」を「する

13、か」で置き換えてしまうと、意図していない語感を相手に感じさせてしまうことになります。  さらに、疑問語疑問文の場合に「か」を付けると、上の例でわかるようにかなり不自然です。 イ形容詞の場合は、基本的には動詞と同じです。 暑いか?      暑いかい?      暑い?     どのぐらい暑いか?      どのぐらい暑い?   ナ形容詞?名詞文の場合は「だ」を省略することが必要です。      しばらく。元?dú)荬???。ㄔ獨(dú)荬坤???      元?dú)荬ぃ?      元?dú)荩? (元?dú)荬???      君は留學(xué)

14、生か(い)?      君は留學(xué)生?  (留學(xué)生だ?)     君は誰か?  疑問語疑問文の場合は、「~だ?」の形が使えます。      お前は誰だ?      ここはどこだ?  ただし、丁寧さが揃っていないとだめですが。     あなたはどなただ? [~のだ?~のか]  疑問文では、「40. その他のムード」でとりあげた「~のだ」の形がよく使われます。その機(jī)能については、あとで「42.4 疑問文の焦點(diǎn)」のところで考えることにして、ここではどんな形がありうるかという話だけをしておきます。   ここにあるのですか/あるのか/ある

15、の?     ここにあるのです/あるのだ?      大きいのですか?     大きいのです? 病気なのですか/なのか/なの?     病気なのです?  この「~なの?」という形は話しことばでよく使われます。     ?。娫挙牵─ⅳ胜??あなたなの?  一般の疑問文で、「~のです/のだ?」という形は成立しません。しかし、疑問語疑問文は言えそうです。話しことばの「~んです」の形にします。      どこにあるんです/あるんだ?    ?。郡嗓韦挨椁ご螭い螭扦梗螭い螭??        いったいどんな病気なんです/なんだ?

16、「~んですか」は「~んか」とは言えません。 42.3 質(zhì)問でない「~か」    さて、以上が疑問文の種類と形についての説明ですが、これから少し問題點(diǎn)を考えてみたいと思います。  問題の第一は、疑問文とは何か、ということです。言い換えると、「疑問」ということの意味と、それを表わす形式との関連を調(diào)べることです。  疑問文とは聞き手に答えを要求する文、つまり「質(zhì)問」の文であるのがふつうですが、そうでないものもあります。相手に対する「質(zhì)問」ではなく、単に「疑問」を提示しているだけで答えを求めていないもの、また、そもそも疑問を持っているわけではないのに、形式的には疑問文の形をとってい

17、るもの、があります。それらをまず見てみましょう。一般的には「か」のつくものですが、疑問語があると、すでに見たように「か」のない場合があります。 [聞き手がいない場合]  まず、疑問文といっても、「聞き手」がいない場合があります。いわゆる自問自答です。      (自分自身に)お前はそれでいいのか?後悔しないか? ↑      これからどうしようか。田舎にでも帰るか?!?  これは質(zhì)問の相手が自分自身であるだけで、質(zhì)問、つまりふつうの疑問文と言っていいでしょう。上昇調(diào)でありうる點(diǎn)も、ふつうの疑問文です。形式的特徴としては、丁寧體ではあり得ないということです。下降調(diào)でいうと、

18、質(zhì)問というより自分自身への提案という感じもします。  はっきり質(zhì)問しているわけではなく、迷いを表わす場合??紤]中です。      誰に相談しようかなあ。山田がいいかなあ。      さて、どっちにしようかな。  この「~かな(あ)」という形が特徴的です。上昇調(diào)にはなりません。  この言い方は聞き手がいる場合でも使われます。聞き手が答えてくれることを期待はしていますが、質(zhì)問とは言えません。質(zhì)問なら、そのあとに、      山田がいいかなあ。どう思う? とでも付けるところです。はっきり上昇調(diào)にして、      これでいいかな? と聞けば、質(zhì)問です。

19、  迷ってはいますが、一応自分の気持ちに決著をつける場合。      ま、こんなもんでいいか。      しょうがない。あきらめることにするか。  もっとはっきり決定を表わす場合。      よし、今日はこの服にするか。  答えを見つけて納得する場合。なぜ疑問の形になるのかわかりませんが。      ああそうか。そうだったのか。      なんだ、これでいいのか。  疑問というよりは、発見の驚き?感嘆を表しているようです?!浮韦工涡韦工铯欷毪长趣啶⑸悉卫扦?、    ?。郡胜螭?、これでいいか。 とすると変です。  疑問文の形

20、でなくても、同じような意味になります。ここでも「~のだ」が使われています?!袱饯Δ工颉袱饯Δ馈工趣工毪?、また違ってきますが。      ああ、そうか。そうだったんだ。      なんだ、これでいいんだ。  もちろん、「~だ」のほうが、はっきり言いきっています。  以上、質(zhì)問でないので、みな下降調(diào)になります。 [聞き手がいる場合]  次に、はっきり聞き手がいる場合、と言うか、聞き手がいることを考慮して言う場合を見てみます。  反語的な言い方があります。答えを要求していません。否定を表わします。何かしら評価に関係する表現(xiàn)が含まれているのが特徴です。      こん

21、なことでいいのか。(よくない)      あのような説明で誰が納得するか。(誰も納得しない)      どうして行かなくちゃいけないんだ。(行かなくていいと思う)  納得を表すもの。      やあ、あなたでしたか。      へーえ、これがうわさの新製品ですか。  単なるあいづち。      ああ、なるほど。そうですか。  同じあいづちでも、「そうですね」とは違って、そのことを知らなかったことが示されます。次の例と比べてみて下さい。 ああ、なるほど。そうですね。  勧誘や推量の形に「か」が付いた場合のことは、それぞれのところ

22、で説明しました。      そろそろ飯にしようか。      彼女は結(jié)婚するだろうか。  また、問題を提示する場合の「~だろうか/でしょうか」についても前に觸れました。      いったい、こんなことでいいのでしょうか。 疑問ではない「~じゃないですか」という形についてもすでに述べました。 42.4 疑問の焦點(diǎn)と前提  疑問文で大事なことは、何を聞こうとしているのか、ということです。聞き手の側(cè)からいえば、何が聞かれているのか、ということです。答えの文はそれを正確に、むだなく答えなければいけません。 戀人はいますか? という質(zhì)問に

23、対しては、「はい、います/いいえ、いません」のどちらかで答えれば十分ですが、 あなたはタクシーで來ましたか。 という質(zhì)問に対して、    ???いいえ、來ませんでした。 という答え方は、少し変です。この質(zhì)問で聞きたかったことは、「來たか/來なかったか」ではもちろんなくて、「來た」ことを前提として(今、目の前にいます?。ⅳ饯问侄韦骏珐`だったかどうかです。  では、肯定の答えならいいでしょうか。 「車で來ましたか」「はい、來ました」 これも何となく落ち著きません。      はい、車で來ました。 と、

24、そのまま答えるか、「はい、車です」のような答え方が適當(dāng)です。否定は、      いいえ、地下鉄で來ました。 のように、別の答えを言うのが自然です。  なお、今の例で、「來た」ことが文脈の中で前提になっていれば、昨日の話でも同じです。      昨日、タクシーで來ましたか。(「昨日來た」ことは前提で)    ?。郡いい?、來ませんでした。    ???はい、來ました。  次の例は、文脈によって意味が違う例です。    a?。ㄗ罱?、行ったり行かなかったりだけれど)      明日、行きますか。      ええ、行きます。/いいえ、行きません。   ?。?/p>

25、?。ń袢栅魅招肖胜堡欷肖い堡胜い螭坤堡桑?      明日、行きますか。  ?ええ、行きます。/?いいえ、行きません。      ええ、明日行きます。/いいえ、今日行きます。 ?。幛螆龊悉?、「行くか行かないか」、言い換えれば質(zhì)問文の「行きます」という述語が表す事態(tài)が成立するかどうかを聞いているのに対し、bでは「行く」事は前提になっていて、それが「明日かどうか」を聞いています。「明日」が質(zhì)問の焦點(diǎn)となっているので、答えの文で省略すると落ち著きません。  また、aの「明日」は「明日は」と主題化することができますが、bは「明日は」とは言えません?!袱稀工颏膜堡毪取ⅳ饯?/p>

26、について質(zhì)問することになり、質(zhì)問の焦點(diǎn)にはできなくなります。 [~の(か)/のですか/んですか]   疑問文の焦點(diǎn)ということに関して大切な形式がこの「~の(です)か」です。疑問文が述語の表す內(nèi)容が成立するかどうかの質(zhì)問でなく、その焦點(diǎn)が他の部分にある場合によく使われます。      あなたはタクシーで來たんですか。(焦點(diǎn):タクシー)      鍵はこの引き出しにあったのか??。ń裹c(diǎn):この引き出し)  特に、普通體では、焦點(diǎn)が述語以外の要素にある場合、「の」を使わないと不自然に感じることがあります。      鍵はこの引き出しにあった(か)?      このケーキは

27、駅前の店で買った(か)?     ?君の子どもはこっちで生まれた(か)?  文脈やイントネーションにもよりますが、「の」を使ったほうが自然でしょう。      このケーキは駅前の店で買ったの(か)?      君の子どもはこっちで生まれたのか? もちろん、「の」を使う疑問文は、「狀況説明」の場合にも使われます。      おや、風(fēng)邪をひいたんですか?(マスクをしているのを見て) 「風(fēng)邪をひいた」以外の所に焦點(diǎn)があるわけではありません?!弗蕙攻颏筏皮い搿工趣い顩rに対して説明を求めているわけです。      ご飯、食べたくないの?

28、 行くんですか? 疑問語を使った疑問文というのは、その述語は前提になっているので、「のか」がよく使われます。      いつ始まるんですか。      どこに行くのですか。      誰がそう言ったの?  「どこに行きますか」という質(zhì)問は、「どこかに行く」ことを前提にしています。同様に、他の疑問語疑問文もすべて対応する「~か」の不定語を使って次のようにその前提を表せます。 何があるか → 何かがある      いつ始まるか → いつか始まる      誰が來るか  → 誰か來る      どの本を読むか → どれかの本を読む

29、 どうするか  → どうにかする したがって、述語の部分自體は質(zhì)問の焦點(diǎn)からはずれ、まさに疑問語の部分が焦點(diǎn)になります。そこで、「のか」が使われたほうが自然になります。 42.5 確認(rèn)の表現(xiàn) 疑問文と近いものに確認(rèn)の表現(xiàn)があります。疑問(質(zhì)問)と確認(rèn)は、返答を要求するという點(diǎn)で共通します。確認(rèn)の表現(xiàn)としてはすでに終助詞の「ね」と、推量の「~でしょう」、それに「~(ん)じゃないか」の用法としてとりあげました。ここでまとめて復(fù)習(xí)しておきます。(→「19.2.1 ネ」「38.2.3 ~ダロウ/デショウ?」「40.5 ~(ン)ジャナイカ」)  「ね」は大きく言って同

30、意と確認(rèn)の用法がありました。自分が思っていることを相手も同じように思ってほしい場合と、自分が思っていることに自信がなくて、相手に確かめる場合と。      暑いですね(え)。      これはあなたのですね?  この例は「~でしょう?」でも言えます?!袱扦工汀工韦郅Δ饯韦长趣俗孕扭虺证盲皮い毪瑜Δ扦?。ただし、「でしょう」には、はっきり言わずに表現(xiàn)を和らげるという効果もありますから、必ずしも確信度が低いわけでもありません。      これはあなたのでしょう?  「~でしょう」の基本的用法は、推量、つまり自分も相手も確かでないことを確信のないまま言う用法と、文末を上昇調(diào)

31、にする確認(rèn)の用法でした。  確認(rèn)には二つあって、相手のほうがよく知っていそうなことの真?zhèn)韦虼_かめる場合と、自分が知っていることを相手も知っているかどうか確かめる場合があります。      彼も來るでしょう??。劋证盲皮い毪瓤激à疲?      この前教えたでしょう??。ㄔ挙肥证悉瑜櫎à皮い耄?  後の例は「~よね」で言えますが、「~でしょう」のほうがかえって強(qiáng)い感じがします?!袱嗓Δ筏皮蓼沥à郡危俊工趣いΨ请yが含まれることもあります。      この前教えたよね?  それは、「~よね」に主張の意味があっても、その事柄が事実であるかどうかについての主張(+確認(rèn)

32、)ですから、逆に言えば、そうでないという可能性を殘しているからです。  それに対して、この用法の「~でしょう?」は事実については問題とせず、それを聞き手が知っているかどうかを確かめているだけです。  「~(ん)じゃないか」にも確認(rèn)の用法がありました。      この前教えたじゃないか。 は「~でしょう」と同じで、事実の確認(rèn)ではなく、覚えているかどうかの確認(rèn)です。  さらに強(qiáng)い非難の気持が出ています。 これはあなたのかばんじゃありませんか? は、否定疑問文が肯定の答えを予想して、確認(rèn)の意味合いを帯びています。下降調(diào)で言うと、      これはあなたのかばんじゃありませんか。↓ あらかじめ知っている場合は詰問調(diào)、今知った場合は発見?驚きの意味合いが生まれます?!  ?  なお、「でしょう」と「ね」がいっしょに使われた形、「~でしょうね」は上昇調(diào)になりません。      たぶん、これでしょうね。 「~でしょう」は推量、「~ね」は同意を求める用法です。   あなたもやってくれるんでしょうねえ。  こちらは推量というよりやわらげの効果です。 12

展開閱讀全文
溫馨提示:
1: 本站所有資源如無特殊說明,都需要本地電腦安裝OFFICE2007和PDF閱讀器。圖紙軟件為CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.壓縮文件請下載最新的WinRAR軟件解壓。
2: 本站的文檔不包含任何第三方提供的附件圖紙等,如果需要附件,請聯(lián)系上傳者。文件的所有權(quán)益歸上傳用戶所有。
3.本站RAR壓縮包中若帶圖紙,網(wǎng)頁內(nèi)容里面會有圖紙預(yù)覽,若沒有圖紙預(yù)覽就沒有圖紙。
4. 未經(jīng)權(quán)益所有人同意不得將文件中的內(nèi)容挪作商業(yè)或盈利用途。
5. 裝配圖網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對用戶上傳分享的文檔內(nèi)容本身不做任何修改或編輯,并不能對任何下載內(nèi)容負(fù)責(zé)。
6. 下載文件中如有侵權(quán)或不適當(dāng)內(nèi)容,請與我們聯(lián)系,我們立即糾正。
7. 本站不保證下載資源的準(zhǔn)確性、安全性和完整性, 同時(shí)也不承擔(dān)用戶因使用這些下載資源對自己和他人造成任何形式的傷害或損失。

相關(guān)資源

更多
正為您匹配相似的精品文檔
關(guān)于我們 - 網(wǎng)站聲明 - 網(wǎng)站地圖 - 資源地圖 - 友情鏈接 - 網(wǎng)站客服 - 聯(lián)系我們

copyright@ 2023-2025  zhuangpeitu.com 裝配圖網(wǎng)版權(quán)所有   聯(lián)系電話:18123376007

備案號:ICP2024067431-1 川公網(wǎng)安備51140202000466號


本站為文檔C2C交易模式,即用戶上傳的文檔直接被用戶下載,本站只是中間服務(wù)平臺,本站所有文檔下載所得的收益歸上傳人(含作者)所有。裝配圖網(wǎng)僅提供信息存儲空間,僅對用戶上傳內(nèi)容的表現(xiàn)方式做保護(hù)處理,對上載內(nèi)容本身不做任何修改或編輯。若文檔所含內(nèi)容侵犯了您的版權(quán)或隱私,請立即通知裝配圖網(wǎng),我們立即給予刪除!